トップギャラリー
CDIとは
100名の産業界経験者・現役カウンセラーが支援します。
理念
成りたい自分や働き方が(キャリアデザイン)が見えず、働きたくても自信がもてないまま一歩を踏み出せない若者や、人間関係がうまくゆかず引きこもる若者がふえています。私たちはそのような若者が、活力を得て希望に輝く目を取り戻して社会人として成長してゆけるように、本人及び家族の方々を支援することを理念として活動しています。
CDI(キャリアデザイン研究所)の事業概要
産業界や、教育・支援機関などで活躍した、また現在も活躍中のキャリアコンサルタント・産業カウンセラー・精神保健福祉士・社会福祉士・臨床心理士などが集まり若者や就労を目指す多くの方々への支援を行っています。
具体的な内容としては次のとおりです。
- 厚生労働省認定「かしわ地域若者サポートステーション」「まつど地域若者サポートステーション」の受託運営(サポステリンク)
- 柏市・松戸氏・我孫子市の「若者就労支援事業の」受託運営
- 流山市の「生活保護受給者の就労支援事業」の受託
- ニート・ひきこもり親向け「セミナー開催」「ニート・ひきこもり親の会=さなぎの会」の運営(さなぎの会リンク)
- 個別相談 ニート・ひきこもりの若者の自立・就労相談および就活塾での個別プログラムによる就職支援(就活塾)
- 自治体・企業・団体・大学・高校むけ研修派遣 新入社員・中堅社員・リーダー層むけ各種研修(ビジネスマナー・リーダーシップ・コミュニケーション能力・クレーム対応 等)
- カウンセリング・キャリアコンサルティングの受託と相談員の派遣
沿革
企業の方へ
認定NPOキャリアデザイン研究所では 若者の就労支援を中心とした各事業を継続し、社会貢献してゆくため協賛企業、協賛団体の募集を行っております。
>>>詳しくはコチラから
寄付のお願い
私たちは若者のキャリアデザインを支援し、社会に活力を蘇らせることを真摯に願い、実現に向け貢献する活動をしています。
>>>詳しくはコチラから
会員活動について
CDIの会員にはどなたでも入会できます。若者就労の支援に協力したい、自らの経験を活かしたい等、自らの成長や社会貢献への意識を持って参加しています!
>>>詳しくはコチラから
さなぎの会
入会案内
孤立しないこと・支援とつながること
…自分の家族だけではないのか
…他の家庭はうまくやっているように見えるし
…こんなこと相談できない
そう感じて、周囲に相談できずに問題を抱えて苦しまれているご家族が多くいらっしゃいます。
さなぎの会では、メンタルヘルス、家族支援、若者支援、各専門分野のカウンセラーが、ご家族を支援し、また家族同士がつながることによって問題を抱え込まないように、また苦しんでいる当事者が苦しみから解放される、社会とつながるきっかけ作りのお手伝いをいたします。
主な支援内容 | 月1回の家族会(原則第3日曜日) 隔月のミニ講座 年1回の親セミナー ホームページ等を通した情報提供 |
---|---|
会費 | 年会費6,000円(年度途中は月わり) |
申込 | 家族会参加時に会費とともに申込。 (各月参加も可能です。参加費1,000円) |
家族会
月1回の家族会には、さまざまな方がいらっしゃいます。
毎月いらっしゃる方もいれば、時折、参加される方も。お母様がいらっしゃる場合もありますし、ご夫婦でみえる場合もあります。ご子息の年齢や経緯も様々ですが、共通するのは、子を思う気持ち。子を思うからこそ、子を、またご自身を責めてしまうことも…
家族会では、日々の過ごし方から、心の持ち方のヒント、それぞれの家庭で工夫され、良い変化のあったことを共有して解決の糸口を探っていきます。
HP(http://npo-cdi.org/)で、各月の報告と次回の予告をしております。
場所 | キャリアデザイン研究所(丹羽ビル3F)他 |
---|---|
日時 | 原則毎月第3日曜日13:30~16:30 |
個別相談(予約制)
じっくりご相談したい場合は個別相談をご利用下さい。
FAX:04-7162-7772もしくはお電話:04-7162-7771でご予約下さい。(日時を調整させて頂きます)
料金 | 1回50分 3,000円(会員には割引があります。) |
---|---|
場所 | キャリアデザイン研究所(丹羽ビル3F)他 |
サポートの流れ

- お問い合わせ
- 直近の行事の案内
- 個別相談・家族会
- 家族関係の改善
- 必要に応じて本人相談
- 状況の改善・本人支援機関紹介
支援機関との連携
支援機関との連携でサポートを提供します。
若者就労支援事業について
若者就労支援事業
地方自治体事業
①若者サポートステーション関連事業
当NPO法人では 若者就労支援事業として運営している、厚生労働省認定「地域若者サポートステーション」の所在する自治体との連携事業として、キャリア開発、プログラム、作業トレー二ング、職場見学・体験などの事業を受託しています。
プログラムの内容としては パソコン講座、マナー研修、履歴書作成、模擬面接、職業適性検査などを実施しています。
また、企業合同説明会を通して、企業の担当者から企業の内容や求人情報など直接説明を受ける機会も定期的に実施しております。
➁若者就労支援相談事業
東葛地区の自治体独自事業として「若者就労支援相談事業」を受託し、定期的に若者本人やその家族への就労支援相談を庁舎内で実施しています。
相談室では就労支援の専門家である「キャリアコンサルタント」が対応します。
③生活保護受給者就労支援事業
➁と同様に 生活保護受給者むけに「就労支援事業」を受託し、毎週2日庁舎内相談室でキャリアコンサルタントが相談対応をいたしております。
地域若者サポートステーション
15歳から39歳までの、働くことに悩みのある若者を対象にした厚生労働省委託の就労支援機関です。
「社会に出て働きたい」 「仕事が続かない」 「働く自信がない」 「正社員になりたい」といった希望や悩みを伺い、個別相談、各種就労支援セミナー、職場体験・実習、就労後の相談等を実施し、職業的自立に向けて支援をしています。
※CDIは全国に173箇所あるサポステの内、松戸と柏の2ヵ所を運営しています
>>>詳細はコチラ
研修事業
企業、官公庁、各種学校、医療、介護・福祉等、幅広い分野の研修を提供します。
研修について
キャリアデザイン研究所は、職業に関わる支援を総合的に行っています。
私たちは人生において、人生の長い時間を、職業に関わる時間として費やしています。その長い期間には様々な課題が頻出するものです。
私たちキャリアデザイン研究所の講師は、若年層からシニア層まで、職業人生における課題について解決を促し、さらに自分らしく働いていくための研修を実施しています。
講師陣
キャリアデザイン研究所の講師は約20名います。
元、大手企業の管理職経験者、人事労務、人材育成業務等、各種業界の専門分野に特化した深い知見とスキルをもっています。講師全員が産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持ち、産業領域のプロフェッショナル集団として活動しています。
研修の特徴
産業カウンセリングスキルを活かして、受講者と講師の信頼関係を短時間に構築することで、一体感のある研修運営が可能となります。受講される皆様は、最初から最後まで飽きることなく受講されています。
研修カテゴリー
貴社のニーズに合わせた多種多様なカスタマイズ研修を実施します。
研修申し込み
研修申し込みはコチラから
FAQ
よくあるご質問を載せています。
お問い合わせ
各種お問い合わせはコチラから